このブログは、
文字ばかり並べられた他のブログを見て
「何言ってんだこいつ」
となった人向けのブログです。
「孫氏」とは?
『孫氏』というのは、
孫武という人によって
書かれた兵書です。
兵書というのは、兵法の本という意味です。
「孫子の兵法」の構成
全13篇で、
- 始計篇
- 作戦篇
- 謀攻篇
- 軍計篇
- 兵勢篇
- 軍争篇
- 虚実篇
- 九変篇
- 行軍篇
- 地形篇
- 九地篇
- 火攻篇
- 用間篇
の構成になっています。
孫子の兵法の「目的」とするもの
孫子の兵法は、
「自分が、または自分たちがどうやったら、有利な立場ですすめられるか?」
が書かれています。
この兵書は優秀なもので、
古くから読まれ続け、最近では、
世界中の人々から読まれています。
孫子の兵法の作者・孫武について
著者の孫武は、春秋時代の末期の中国に生まれました。
Many-many-info.com
呉国の将軍として、強大な楚国との戦いに活躍した名将です。
当時の呉国は、楚国とは比較にならないくらないの小さな国でした。
しかし、孫武たちの活躍によって、
呉国は楚国との戦いに勝利します。
孫子の兵法を学ぶこと
孫子の兵法を身につけることは、
たとえどんな敵が相手でも、
より有利に勝つことができるようになります。
人生経験が少ない単も、
いろいろな問題を解決し、
さまざまな困難を乗り越えられるようになるでしょう。
もちろん、
孫子の兵法への理解が足りないうちは、
失敗もするでしょう。
しかし、完全にコテンパンにやられることも、
少なくなるでしょう。
本ブログについて
このように、使うと便利な孫子の兵法ですが、
もともとは漢文です。難解なイメージがあります。
しかし、便利な智慧を知らないまま終わるのは、
もったいないことです。
そこで、このブログでは、
「孫子の兵法」全編を少しずつスライド形式で、
親しみやすく解説しようと思います。
できる限りわかりやすく具体的も用いて、
説明することで、孫子の兵法を理解しやすく工夫しています。
コメント